9日間のキリマンジャロ登山 - 北周回ルート
0日目: タンザニアのモシに到着
キリマンジャロ空港に到着。フレンドリーなキリマンジャロヒーローズチームがお迎えし、キンドロコホテルへお送りします。


1日目:ロンドロッシ・ゲート(2,100m)~ビッグツリーキャンプ(2,820m)
キリマンジャロの冒険は、キンドロコホテルからロンドロッシパークゲートまで車で移動し、そこで受付を済ませるところから始まります。その後、熱帯雨林の小道を約45分走り、レモショ・グレイズに到着します。ここからトレッキングが始まります。美しい熱帯雨林の小道を3~4時間歩きます。サルに注意しながら歩き、キリマンジャロでの最初の夜はムティ・ムクブワ(大きな木)キャンプ場で過ごします。
2日目: ビッグツリーキャンプ (2,820m) – シラキャンプ1 (3,610m)
ビッグツリーキャンプから熱帯雨林の中をトレイルを進み、少し急な坂を登ると荒野に到着します。そこで初めてキボ山が姿を現します。シラ尾根を越えるとトレイルは平坦になり、シラ高原の渓流沿いにあるシラキャンプ1に到着します。


3日目: シラキャンプ1(3,610m) – シラキャンプ2(3,850m)
レモショルートの3日目は、シラ高原を緩やかに歩き、シラキャンプ2へと向かいます。キャンプ2は、別の渓流沿いの荒野の草原にあります。午後には高原で様々な散策コースが用意されているので、高地順応に最適です。疲れた場合は、午後はキャンプ周辺で休憩しましょう。
4日目: シラキャンプ2(3,850m) – モアキャンプ(4,200m)
4日目は東へ向かう長いトレッキングで、「セネシオスの庭」を通り、高山砂漠地帯に入ります。午前中はラバタワーと、標高4,600メートルの象徴的なシャークストゥース岩層までトレッキングし、そこで昼食をとります。昼食後、北回りのルートに合流し、標高4,200メートルのモアキャンプを目指します。この日はトレッキングにおいて重要な日です。高地を体験した後、低地で睡眠をとることで、高地順応プロセスに効果的です。


5日目: モアキャンプ(4,200m) – バッファローキャンプ(4,020m)
5日目は、モア渓谷から中程度の急登を登ります。トレッキングをする方は、ここで少し迂回して標高4,375メートルのリトル・レント・ヒルの山頂まで登り、その後ノーザン・サーキット・トレイルに戻ることができます。ここからルートはキボ山の北斜面を迂回し、バッファロー・キャンプ(標高4,020メートル)まで続く、一連のアップダウンを辿ります。このトレッキングでは、キリマンジャロの北に広がる平原からケニアとタンザニアの国境まで続く素晴らしい眺望を堪能できます。バッファロー・キャンプには正午過ぎに到着し、そこで昼食をとり、長い一日のハイキングの後、ゆっくりと休憩します。
6日目: バッファローキャンプ(4,020m) – ロンガイ第三キャンプ(3,800m)
6日目はバッファローリッジを登り、ポルフキャンプまで下山します。ここで昼食は通常提供されます。その後、ルートは東へ北斜面を回り込み、標高3,800メートルのロンガイ第三洞窟へと続きます。前日よりも短いトレッキングなので、この頃には高度にも十分慣れているはずです。第三洞窟には午後半ば頃に到着する予定です。


7日目:ロンガイ第3キャンプ(3,800m) – スクールハット(4,800m)
7日目は、キボピークとマウェンジピークの間にある鞍部を登り、その頂上を越える、緩やかな上り坂となります。その後、トレッキング参加者は南西方向へ歩き続け、スクールハット(標高4,800メートル)まで登ります。スクールハットに到着後、早めの夕食をお召し上がりください。その後は、登頂に向けて真夜中前に起床しますので、少しお休みください。就寝前に、暖かい服、保温性の高い水筒、軽食、ヘッドランプ、カメラなど、必要な装備をすべてご用意ください。
8日目: スクールハット(4,800m) – ウフルピーク(5,895m) – ミレニアムキャンプ(3,950m)
午前11時半頃に熱いお茶とビスケットで起こされ、暗闇の中、キボの斜面を急な坂道で登り始めます。最初のチェックポイントはハンス・マイヤー洞窟で、ここで少し休憩します。スクールハットを出発してから約5~6時間後、ギルマンズポイント(標高5,681メートル)に近づくにつれて登りがきつくなります。近づく夜明けとマウェンジピークの向こう側まで続く素晴らしい景色を少しの間楽しんでください。ただし、ウフルピークにはまだ2時間のトレッキングがあるので、体力をしっかり蓄えておいてください。火口縁を西に向かうにつれて斜面は緩やかになり、日の出頃か直後に山頂に到着する予定です。ここでの滞在は短いので、素晴らしい景色と周囲の氷河の写真をできるだけたくさん撮ってください。その後、カーター・リムを回ってステラ・ポイント(標高5,739メートル)まで戻ります。そこから南に曲がり、キボの深く削られた斜面を下り、バラフ・キャンプ(標高4,680メートル)へと向かいます。ほとんどのトレッキング客はここで短い休憩を取り、その後ミレニアム・キャンプ(標高3,950メートル)まで下山し、山での最後の夜を過ごします。8日目は合計14~16時間のトレッキングとなりますので、ペースを守り、水分補給を怠らず、血糖値を維持することが重要です。注:一部のツアーオペレーターは、マラング・ルートを使ってギルマンズ・ポイント経由でホロンボ・ハットまで戻ります。


9日目: ミレニアムキャンプ (3,950m) – ムウェカゲート (1,640m)
最終日は、ミレニアムキャンプ(標高3,950メートル)からムウェカゲート(標高1,640メートル)まで、深い山岳熱帯雨林の中を短いハイキングをします。ゲートでは係員にサインアウトを済ませ、公式の登山証明書(ギルマンズポイントまで到達した方にはグリーン証明書、ウフルピークに到達した方にはゴールド証明書)を受け取ります。モシのキンドロコホテルまで車で戻る前に、この時点でガイドとポーターにチップを渡すのが慣例です。
含まれるもの:
キリマンジャロ国際空港への送迎(往復)
すべての公園入場料および登山許可証
プロの登山ガイド、ポーター、料理人
テントおよびキャンプ用具(寝袋を除く。ただし記載がある場合は含む)
登山中のすべての食事と飲料水
登山前後の宿泊(モシまたはアルーシャ)
緊急時の救助費用
クルーへの公正な賃金(KPAP基準に準拠)
除外されるもの:
国際線航空券
タンザニアのビザ料金
ガイド、ポーター、料理人へのチップ(必要ですが料金には含まれていません)
個人用登山装備(寝袋、衣類、登山靴など)
旅行保険(多くのオペレーターで必須)
スナック、エナジードリンク、ボトル飲料
追加のホテル宿泊(必要に応じて登山前後)
携帯用トイレ(一部ルートでオプション、追加料金)